News & Contents
- 2025-04(1)
- 2025-03(2)
- 2024-11(1)
- 2024-10(2)
- 2024-08(3)
- 2024-06(2)
- 2024-04(1)
- 2024-03(2)
- 2024-02(1)
- 2024-01(3)
- 2023-12(1)
- 2023-10(4)
- 2023-09(3)
- 2023-08(2)
- 2023-07(1)
- 2023-06(2)
- 2023-05(2)
- 2023-04(3)
- 2023-01(1)
- 2022-12(2)
- 2022-10(2)
- 2022-09(4)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(1)
- 2022-01(3)
- 2021-12(1)
- 2021-11(2)
- 2021-10(3)
- 2021-07(2)
- 2021-06(1)
- 2021-05(4)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-11(2)
- 2020-09(2)
- 2020-05(1)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2019-12(3)
- 2019-11(7)
- 2019-09(1)
- 2019-06(2)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-03(4)
- 2019-02(5)
- 2019-01(1)
- 2018-11(4)
- 2018-09(6)
- 2018-08(5)
- 2018-05(2)
- 2018-04(2)
- 2018-02(5)
- 2018-01(2)
- 2017-12(3)
- 2017-11(1)
- 2017-09(5)
- 2017-08(2)
- 2017-07(4)
- 2017-06(2)
- 2017-05(4)
- 2017-03(1)
- 2017-01(4)
- 2016-12(3)
- 2016-10(1)
- 2016-09(1)
- 2016-08(3)
- 2016-07(6)
- 2016-06(4)
- 2016-05(1)
- 2016-04(1)
- 2016-01(1)
- 2015-12(3)
- 2015-11(3)
- 2015-10(1)
2019/11/26
12月22日(日)1日だけのエフイチ・バックナンバーフェアを開催します。@青と夜ノ空(東京・吉祥寺)
リトルマガジン 『1/f(エフブンノイチ)』の最新号
「おやつの記憶ーほろにがい編ー vol.8」を記念して、
12月22日(日)、吉祥寺にある書店・青と夜ノ空さんで
1日限定のバックナンバーフェアを開催します。
在庫切れになっていたvol.1、vol.2、vol.5も
商品整理のために再入荷したものを、僅少販売予定です。
ロンデルが手掛けたイラストポストカードセットも並びます。
ご購入いただいた方には、先着5名さまに
限定のエフイチコットンバックをプレゼント。
時間中、編集人が在廊しています。
また、18時からはろうそくの火を囲み、おやつを食べながら本を味わう読書会
「リーディン・ブック・キャンドル・ナイト」を開催します。
こちらもぜひ、ご参加ください。お待ちしております。
・日時
12月22日(日)
12:00~16:30
・場所
青と夜ノ空(東京・吉祥寺)さんのサイトはこちら
http://www.aotoyorunosora.com/index.html
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町5-6-25
Tel 070-1403-6145
・吉祥寺 北口から徒歩15分
または、関東バス(中野行き、6番乗り場)「南町5丁目」下車
・西荻窪駅 南口より徒歩15分
by londel
2019/11/22
山梨県・笛吹市にある喫茶キヴィスを訪ねました。[ vol.8 intro ]
山梨県・笛吹市。
どこまでも続く桃畑の、十字路にたたずむ喫茶キヴィス。
はじめてここの味を知ったときの
じんときた気持ちを思い出しながら
ふたたび足をはこび
滋味深いおやつたちを囲みながら
店主の井上真由美さんに
おやつの記憶と、キヴィスのストーリーについて
たっぷりうかがった、ある夏の午后のことです。
「おやつの記憶ってなにかありますか?」という
とくに〝おかしみのない問い〟には
全く予期してなかったお返事がありました。
それを口火に〝おかしみのある〟時間が流れて…
ぜひ、ページを開いてみてください。
[vol.8 巻頭特集]
「おかしっていいよね。でも一体なんだろうね」より
♦︎喫茶キヴィスさんのsite♦︎
♦︎最新号予約ページ、ちょこっとづつ更新中です♦︎
http://londel.thebase.in/items/24790801
#latestissue #introdeuce
#newrelease #おやつの記憶ほろにがい編 #oyatsu #喫茶キヴィス #kivis #エフイチ
#エフブンノイチ#littlemagazine #ehubunnoichi #zine #littlepress
2019/11/21
最新号 vol.8の予約をスタートしました。
オンラインショップにて、
最新号、vol.8の予約受付をスタートしました。
[予約ページはこちら]
http://londel.thebase.in/items/24790801?from=widget
本号のカバーイラストも、前号に引き続き、
鋳造作家・梶浦聖子さんによるドローイングです。
描き下ろし作品『家に帰るまで待てない』。
こういう「待てない」ことってあるよな、と猫さんの食べっぷりを見て、
しみじみ思いました。家に持ち帰って食べるより、
食べ歩きの方がぐんとおいしい時があったり。
特に揚げたてや、焼きたてのおやつなどは。
さて、裏表紙にもご注目してみてください。何が描いてあるでしょう。
ぜひ、お手にとってみてください。
※初回のみ「限定ポストカード」付き。
また、ご希望の方には編集人からの小さな手紙「ビターなレター」を同梱します。
by londel
2019/11/19
最新号「1/f vol.8 おやつの記憶 ーほろにがい編ー」の中身をちょっぴり紹介します。
Latest issue /
11/20(Wed)より予約開始する、最新号のごあんないです。
Book―――――――――――
リトルマガジン・1/f(エフブンノイチ)vol.8
2019 November 『おやつの記憶ーほろにがい編ー』
contents―――――――――
〈巻頭特集〉
「おやつっていいよね。でも一体なんだろうね。」
喫茶キヴィスのある日の午后。(山梨・笛吹市)
〈作品紹介〉
「作品から見る 喜怒哀楽とおやつ。」
おやつのある風景を描いた、本、漫画、映画、音楽の9作品を
「喜怒哀楽」をキーワードに紐解きます。
〈クッキング&エッセイ〉
「書き残されたレシピのおやつをつくってみたら。」
赤面スイートポテトとシェーカー教徒の
さつまいもパイの湯気のむこうへ 文・絵 長尾契子
〈メイン記事・ロングインタビュー〉
土地とひと 第一回
「ぼくがここにいる理由」写真家・照井壮平と紀伊半島
〈ショートストーリー〉
トムネコゴ店主・平良巨の「物語のある風景」
〈ロングインタビュー〉
「ぼくのせんせい」vol.1
「先生」と心から呼べる存在のあった人の人生をさぐる企画。
今回は、日本美術界の思想家・岡倉天心と日本近代彫刻の巨匠・平櫛田中をフューチャー。
小平市立平櫛田中美術館・学芸員 藤井明さんと一緒に。
〈うつわを味わう〉
工房百木根・鈴木修司の「香りの詩と染付のうつわ」
〈ファッション研究〉
レトロなものは新しい vol.2 「あの映画から学ぶ、よそおい。」
and more……
本号へのいざない――――――――――――
〝Bitter はなぜだか後を引くー…〟
「青春の終わりが訪れ、その時、再び手に取るようになったのは大判焼きやポテチーー菓子やデザートというより〝おやつ〟という響きがしっくりくるーーでした。これらに自分なりのちいさなエピソードがあるように、隣の人にもそんな記憶があるのではないかと気になったことをきっかけに、できた一冊が創刊号『おやつの記憶』でした。
ロンデルをはじめて今秋で5年目を迎えた今号、前半はそんな創刊号のテーマを深めてみました。取材を終えて見えたのは、豪華さやほろにがさ、素朴さのあるおやつも全て、無二の物語(ストーリー)を持って繋がっている風景でした。
さて、今回は丸ごと一冊、テーマに沿って作る今までの方法を変えて、あらゆる方面から『物語』を拾い集め、後半は様々なテーマで記事を編んでいます」(あとがきより)
Schedule――――――――――――――
11月20日(水)20:00〜よりロンデルオンラインショップの受付開始。
12月4日(月)予約ご注文、発送スタート。
※初回のみ限定ポストカード付き。
(オンラインショップでご購入いただいた方には、もれなく封入)
12月9日(月)〜 書店さま発送スタート。
今後、Instagramでコンテンツの詳細もごあんない予定です。
―――――――――――――――――――
by エフブンノイチ編集部
illustration : monasuky©️Seiko Kajiura
#latestissue #introdeuce
#newrelease #おやつの記憶ほろにがい編 #oyatsu #リトルプレス #monasuky #エフイチ
#エフブンノイチ#littlemagazine #ehubunnoichi #zine #littlepress