News & Contents
- 2025-04(1)
- 2025-03(2)
- 2024-11(1)
- 2024-10(2)
- 2024-08(3)
- 2024-06(2)
- 2024-04(1)
- 2024-03(2)
- 2024-02(1)
- 2024-01(3)
- 2023-12(1)
- 2023-10(4)
- 2023-09(3)
- 2023-08(2)
- 2023-07(1)
- 2023-06(2)
- 2023-05(2)
- 2023-04(3)
- 2023-01(1)
- 2022-12(2)
- 2022-10(2)
- 2022-09(4)
- 2022-06(1)
- 2022-05(4)
- 2022-04(1)
- 2022-01(3)
- 2021-12(1)
- 2021-11(2)
- 2021-10(3)
- 2021-07(2)
- 2021-06(1)
- 2021-05(4)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-11(2)
- 2020-09(2)
- 2020-05(1)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2019-12(3)
- 2019-11(7)
- 2019-09(1)
- 2019-06(2)
- 2019-05(1)
- 2019-04(3)
- 2019-03(4)
- 2019-02(5)
- 2019-01(1)
- 2018-11(4)
- 2018-09(6)
- 2018-08(5)
- 2018-05(2)
- 2018-04(2)
- 2018-02(5)
- 2018-01(2)
- 2017-12(3)
- 2017-11(1)
- 2017-09(5)
- 2017-08(2)
- 2017-07(4)
- 2017-06(2)
- 2017-05(4)
- 2017-03(1)
- 2017-01(4)
- 2016-12(3)
- 2016-10(1)
- 2016-09(1)
- 2016-08(3)
- 2016-07(6)
- 2016-06(4)
- 2016-05(1)
- 2016-04(1)
- 2016-01(1)
- 2015-12(3)
- 2015-11(3)
- 2015-10(1)
2020/11/11
『1/f』のあたらしいテーマ「澄ます」について。

1/f(エフブンノイチ)、5年目の秋を過ぎて。
2015年から編み始めた小さな読みものも、
今秋で6年目に入りました。
現在vol.9を取材期間・編集中です。
(メイキングまとめしだい、ぜひシェアさせてください)
-
ここまで編むことができたのは、
「1/f」なるmomentを欲して止まない、この頼りなくともおかしなこころとからだのおかげ。
そして欲するきもちのふるさとは、一体どこなのか。
それは(言うまでもなく…)
ささやかな本にお力を添えてくれる方、お読みくださる方、
またこうしてこのpostをご覧いただいた、あなたのおかげでしかなく。
-
さて。1/fはvol.9から、ずっと掲げてきたテーマ「ここちよい、ゆらぎ」をアップデートすることになりました。
昨年、vol.8を作った後から、ずっと練り続けてきたことばがようやくかたちに。
あたらしい言葉は「澄ます」です。
ぜひ、こちらをご覧ください。
これからもエフブンノイチ をよろしくお願いいたします。
by londel
2020/09/13
[ あたらしいお取扱店のご紹介 ]BREWBOOKS(東京・西荻窪)
[ あたらしいお取扱店のご紹介 ]BREWBOOKS(東京・西荻窪)
『1/f(エフブンノイチ )』の
あたらしいお取扱店をご紹介します。
東京・西荻窪にある「BREW BOOKS」さんです。
―――――――――――――――――
●BREWBOOKS
―――――――――――――――――
レトロな赤レンガの外観が印象的な
麦酒と書斎のある本屋さんです。
ビールも飲めるし、
2階には書斎があるとのこと。
さらさらとしたのれんをくぐると
一息つきたくなる
空間が広がっています。
一冊一冊が整然と
それでいて遊びごころを
くすぐる配置がされていて
気ままに背表紙を眺めていると
すぐに時をわすれます。
一般書籍から
リトルプレスやzineまでずらり。
エフブンノイチ はいちばん
お手にとっていただいている
『ひとりの時間 vol.6』
『手のひらサイズの旅 vol.7』
『おやつの記憶ーほろにがい編ー vol.8』
をお届けさせていただきました。
ぜひ足を運んでみては
いかがでしょうか。
by lodnel
2020/09/11
[ 編集人による詩と写真のblog ]『貝を並べる』はじめました。
[詩と写真のblogをはじめました]
こんばんは。
編集人の長尾契子です。
この晩夏から編集人による詩と写真のちいさな展示室(blog)『貝を並べる』をはじめました。
あらたな、貝シリーズ。
ご興味のある方は、ぜひ覗いてみてくださるとうれしいです。
↓こちらのイメージをタップ
○貝を並べる Instagram ☞ @kai_narabe
(ご紹介をかねて、
blogのごあいさつ記事一部を載せます)
-
詩を書き始めたのは今から2年前(2018年)。ちょうど今のような晩夏でした。
vol.6の入稿がひと段落して、次号のためのシンガポール取材の荷造りをせっせとしていた頃のことです。
西日が背中を焦がしそうなほど強かったあの日の夕方。たまに行くカフェのカウンターに連なる止まり木のひとつに腰かけ、おもむろに手帳を開く。最初予定をまとめていたはずが、気づけば端っこの方に〝ことばのかたまりのようなもの〟を書き連ねていました。
詩とはとても言いがたいシロモノではあったけれど、こころがペンをしっかり握っているような身体感覚が深く残りました。
東京に戻った後、それ用にまとめて揃えておいた10冊以上の無印の雑記帳もみるみるうちにミミズ文字でいっぱいに。
その一年後、詩に関連した初夏のイベントに携わらせていただいた頃から、趣味というよりこころを調律する習慣としての「行」に変わっていった気がします。
なぜ書いているのかは自分でもよく分かりません。(それが書く理由の一つかも)
いままで折に触れて私のblogに掲載していました。そんな中、時節柄考えるひとときが与えられたことも手伝って、blogでお伝えしたいことと詩や写真で表現したいことの違いと、多様だからこそのおもしろさに気づきこの場をつくることにした次第です。
徒然なるままに生まれたコトの葉を今日からここに。海辺で拾った貝を並べるように。
いうまでもなく芽吹いたばかりの「行」で青いものであると思うのですが、ご興味のある方はお好きなときにのぞいてみていただければ励みになります。
(このあとの写真については、blogに書かせていただきました。あわせてご高覧いただけたらうれしいです)
1/f 編集人 Keiko Nagao
-
【Photo】
「ただいま」(2013)@Kondoi Beach,Taketomi Island,Okinawa/
Photograph:Keiko Nagao/Camera:Nikon COOLPIX S8100/Photo editor:Adobe Photoshop 2020
-------------------------------------------
Thank you very much.
-貝類-
○貝を並べる Instagram @kai_narabe
○貝を並べる/貝を拾う Twitter @ keiko_nagao
-------------------------------------------
#kondoibeach #takatomi #nikoncoolpixs8100 #okinawa#poem #anthology #photo #kainarabe #chigirico
2020/05/13
[ 記念誌づくり ]弦楽トリオMA・MA・YO 10周年記念誌制作
茨城を中心に活動されている弦楽トリオ「MA・MA・YO」の
10周年記念誌のプロデュースとデザインをさせていただきました。
ヴァイオリン、ビオラ、チェロそれぞれのご担当からの
各コメントページや、挨拶文、来歴をまとめた12p。
楽器はもちろん、各ページに御三方のスケッチイラストの
リクエストをいただきました。
表紙はこんなかんじの絵に。
演奏者の方と打ち合わせをかさねて完成した、
MMYの濃厚な歳月が詰まった一冊になりました。
初冬のアニバーサリーコンサートに向け、一足先の発行です。
日々の常識が更新されつつある波立つ日々ですが、
心に刻まれる演奏会になる予感がします。
コンサートの成功をお祈りしています🎻
------------------------------------------
[1/f Instagram]@little_magazine_1f
[1/f Twitter]@magazine_1f
[記念誌制作ご相談]londel@tbu.t-com.ne.jp
[編集人blog]http://londel.jugem.jp/
------------------------------------------
#リトルプレス #エフイチ #記念誌 #mmy
#エフブンノイチ#littlemagazine #ehubunnoichi #zine #littlepress
by londel
2020/03/25
食べもの&おやつポストカードセット、販売スタートしました。(全3種)
イベント時のみ販売していたロンデルのポストカードセット。
パッケージのUSA製ヴィンテージグラシン封筒が多くご用意できましたので
オンラインショップでも20日~販売開始しました。
今まで、既刊号をいろどってきた食べものイラストたちです。
紙はマット感が良いアラベールを使用しております。
春先のお手紙に、よろしければどうぞ。
(ポストカードのみのご購入の送料は180yenになります)
オンラインショップはこちら
――――――――――――――――――――――
エフブンノイチ ・ポストカードセット〈全3種〉
〈各種3枚入り・ヴィンテージグラシン紙包装〉
・なつかしのたべものシリーズ(vol.1、vol.3より)
・すきなクッキーシリーズ(vol.3より)
・おばあちゃんのおやつ(vol.1より)
1セット→450yen(tax in)
3セット→1,300yen(tax in)
素材:アラベールスノーホワイト/絵:Keiko Nagao
――――――――――――――――――――――
#エフブンノイチ #ポストカード #おやつの記憶